昨日JSにはassertがないと言っていたが、consoleのメソッドにそのものずばりのassert()があるではないか。
このメソッドは引数を2つ取り、第一引数がfalseのとき、第二引数の内容を表示するというものである。私にはこれで十分である。assert()がfalseだったら例外を発行してくれるともっと嬉しいのだが。
本来はC++のように実際のコード中にassertを入れて、デバッグ時以外はなかったことにしてくれると嬉しいんだけど。
と思ったらそのようなことをしている人もいた。
http://qiita.com/nenjiru/items/118280e9169dc476787f
これを応用すればうまくいきそうだが。
まあでもテスト・スイートを入れてしまったので、それでとりあえずは行こうかなと思うけどね。便利そうだし。だけど高機能なものは学習が大変だし、別途テストコードを書かなくてはいけないのも面倒だ。後々コードが大規模になってくるとそのコードが生きてくるんだけれどもね。
consoleはその他に便利そうなメソッドがいくつかある。